お知らせ

9月の知っとこ会のご案内(9月は2回開催致します)

日時:9月9日(土)11:00~14:00

※糀の基本コース

講習内容:甘こうじ(甘酒)、糀の糖、塩糀、しょう油糀の作り方・使い方

※軽食予定品:糀を使って作る(軽食内容は当日の食材仕入れによる異なる場合あり)

講習代金:3,500円

日時:9月30日(土)11:00~14:00

※糀の応用コース
※仲宗根糀家の基本コース受講済みの方向けのコースです。

講習内容:糀の和風だし、洋風だしの作り方、使い方

自分好みの糀の調味料を作りませんか?和食にも洋食にも使える調味料を自宅で簡単にアレンジ!時短料理にもなる調味料を学びましょう!

講習料金:5,000円

※軽食予定品:糀を使って作る(軽食内容は当日の食材仕入れによる異なる場合あり)

申込み予約は(株)仲宗根糀家TEL 098-833-0710

場所:仲宗根糀家講習会教室 那覇市国場397-1 国場十字路から冲大向け200m右側(道路沿い)

※エプロン・手拭きタオル・マスク・マイバッグお持ち下さい。

定員:8名様

=9月より価格改定のお知らせ=

平素は、格別のご高配を賜りまして誠にありがとうございます。

急なお知らせで恐縮ですが、2023年9月1日より商品の値上げさせていただきます。

これまでの原材料の高騰や諸経費の値上がりへも現状維持へ努めて参りました。
が、これ以上は限界となり、値上げを余儀なくされる状態になりました。今回の改定でお客様のご負担が大きくなってしまいますことを心よりお詫び申し上げるとともに、ご理解をいただき、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。


1.対象商品 全商品

2.改定時期 2023年9月1日

3.改定内容 価格を30円~100円

4.お問い合わせ先:株式会社仲宗根糀家 TEL:098-833-0710

8月の「糀(麹)や発酵食品について」のお話会のご案内

(今回は、初恩納村で開催します)

「糀」って「酵素」って何?

=====================================

日時:8/24(木)13:10~14:30頃まで

内容:「糀」って?「酵素」って?今、話題の「腸活」って?
聞いた事あるけど、「腸活」ってどうやるの?
夏バテに甘酒がお勧めって聞くけど?

「糀」の力が凄いって聞くけど、「糀」って何?など、糀を知りたい方、糀を使ってみたいなど、初心者の方や、お友達をお誘いあわせて「糀についての面白トーク」に参加しませんか。

=====================================

場所:恩納村コミュティセンター
住所:沖縄県国頭郡恩納村字恩納419-3

人数 :20名
参加費:無料

予約申込み:仲宗根糀家 098-833-0710

2023年8月の知っとこ会のご案内
(8月は3回開催します)

ご案内が遅くなりまして誠に申し訳ございません。


①日時:8月5日(土)11:00~14:00

講習内容:まぜとこ(おからどこ)を使ったドレッシングやハンバーグの作り方

※まぜとこは、おからを発酵させ、(塩糀、にんにく、しょうが、唐辛子)を加えた万能調味料です。卵焼きにまぜるとスタミナ卵焼きや、豚汁に混ぜてもOK。様々な応用が利く調味料です!

※軽食予定品:糀を使って作る(軽食内容は当日の食材仕入れによる異なる場合あり)

②日時:8月12日(土)11:00~14:00

※糀の基本コース

講習内容:甘こうじ(甘酒)、糀の糖、塩糀、しょう油糀の作り方・使い方

※軽食予定品:糀を使って作る(軽食内容は当日の食材仕入れによる異なる場合あり)

①、②の講習代金:3,500円 

③日時:8月26日(土)11:00~14:00

※糀の応用コース
※仲宗根糀家の基本コース受講済みの方向けのコースです。

講習内容:糀の和風だし、洋風だしの作り方、使い方

自分好みの糀の調味料を作りませんか?和食にも洋食にも使える調味料を自宅で簡単にアレンジ!時短料理にもなる調味料を学びましょう!

③の講習料金:5,000円

※軽食予定品:糀を使って作る(軽食内容は当日の食材仕入れによる異なる場合あり)

申込み予約は(株)仲宗根糀家TEL 098-833-0710

場所:仲宗根糀家講習会教室 那覇市国場397-1 国場十字路から冲大向け200m右側(道路沿い)

※エプロン・手拭きタオル・マスク・マイバッグお持ち下さい。

定員:8名様

「糀(麹)や発酵食品について」のお話会のご案内

「糀」って「酵素」って何?



日時:7/20(木)11:10~12:30頃まで


内容:「糀」って?「酵素」って?今、話題の「腸活」って?
聞いた事あるけど、「腸活」ってどうやるの?
夏バテに甘酒がお勧めって聞くけど?

「糀」の力が凄いって聞くけど、「糀」って何?など、糀を知りたい方、糀を使ってみたいなど、初心者の方や、お友達をお誘いあわせて「糀についての面白トーク」に参加しませんか。



場所:環境の杜ふれあい
住所:沖縄県島尻郡南風原町字新川588

人数 :20名
参加費:無料

予約申込み:仲宗根糀家 098-833-0710

パン講師とのコラボ教室開催

糀と米粉とオートミールで作るしっとりスコーン作り&まぜとこ(おから床)で作るハンバーグとドレッシング作り

講師:仲宗根糀家(仲宗根悦子)&Ouchi パン ボヌール(玉木光代)


講習内容:砂糖や牛乳、卵を使わない体にやさしい、朝のパンやおやつのスコーン
が簡単に作れて、おからを糀で発酵させた万能調味料(まぜとこ)で作るハンバーグとドレッシングを作ります。

ランチ予定品:当日のお楽しみに!


日時:7月29日(土)11時~14時

講習代金 5,000円

申込み予約は(株)仲宗根糀家TEL 098-833-0710

場所:仲宗根糀家講習会教室 那覇市国場397-1 国場十字路から冲大向け200m右側(道路沿い)

※エプロン・手拭きタオル・マスク・マイバッグお持ち下さい。

定員:8名様

2023年7月の知っとこ会のご案内
(7月は平日含めて3回開催します)

お詫び:7月の知っとこ会について、事前予約により、土曜日開催(8日・22日)
は既に満席となります。平日のみ、ご応募可能となります事、ご了承の程、お願い致します。(尚、8日・22日のキャンセル待ちは承ります)

①日時:7月27日(木)14:30~17:30

講習内容:甘こうじ(甘酒)、糀の糖、塩糀、しょう油糀の作り方・使い方


※軽食予定品:糀を使って作る(軽食内容は当日の食材仕入れによる異なる場合あり)


①の講習代金:3,500円 

申込み予約は(株)仲宗根糀家TEL 098-833-0710

場所:仲宗根糀家講習会教室 那覇市国場397-1 国場十字路から冲大向け200m右側(道路沿い)

※エプロン・手拭きタオル・マスク・マイバッグお持ち下さい。

定員:8名様

6月開始~糀の調味料「さしすせそ」講座6期生募集のお知らせ(5回コース)

20230523_001

 

基本の「さ」甘糀、糀の糖「し」、塩糀「す」、酢糀「せ」醤油糀「そ」おから味噌の他に万能調味料、糀のおやつなど約25種類のレシピを学び、日常でしっかりと糀を使いこなせる様に学んでいただきます。


講師:仲宗根糀家代表/薬膳・栄養士/ハーブインストラクターの3名の講師が揃っています。
   
時間:10:30~13:30
場所:仲宗根糀家講習教室
費用:全5回4,9000円
申込:お電話又はQRコード
担当:てつなぎおきなわ 玉城(090-3790-0138)

2023年6月の知っとこ会のご案内
(6月は3回開催致します)

日時:6月10日(土)11時~14時

講習内容:おからみそ(甘みそ、ピリ辛みそ、みそ玉)まぜとこ(おから調味料)作り方、使い方

※ランチ予定品:おからみそ・まぜとこを使って作る(ランチ内容は当日の食材仕入れによる異なる場合あり)

日時:6/24(土)11時~14時

講習内容:万能和風だし、万能洋風だしの作り方・使い方

自分好みの糀の調味料を作りませんか?食材のうま味を活かした発酵調味料は、手軽に時短で体に優しい料理が出来ます。

※本講座は、甘こうじ、糀の糖、塩糀、しょう油糀の基礎コースを終えた方のみが対象です。
※ランチ予定品:ランチ内容は当日の食材仕入れによる異なる場合あり

講習代金 3,000円 

申込み予約は(株)仲宗根糀家TEL 098-833-0710

場所:仲宗根糀家講習会教室 那覇市国場397-1 国場十字路から冲大向け200m右側(道路沿い)

※エプロン・手拭きタオル・マスク・マイバッグお持ち下さい。

参加人数:8名様まで

第3回「糀」のお話会のご案内

「糀」って「酵素」って何?

日時:5/29(月)11:10~12:30頃まで


内容:「糀」って?「酵素」って?今、話題の「腸活」って?
聞いた事あるけど、「腸活」ってどうやるの?

「糀」の力が凄いって聞くけど、「糀」って何?など、糀を知りたい方、糀を使ってみたいなど、初心者の方や、お友達をお誘いあわせて「糀についての面白トーク」に参加しませんか。

場所:環境の杜ふれあい
住所:沖縄県島尻郡南風原町字新川588

人数 :20名
参加費:無料

予約申込み:仲宗根糀家 098-833-0710